「ご機嫌」のためのボクシング
講師: 清水 康俊(GOKIGENボクシングジム会長)
日時: 毎月最終水曜日 午後 7:00-8:30
第1回をご紹介します。
初めの40分ほどはボール投げなどの軽い運動をしました。2人1組で片手だけでのキャッチボールだったり、みんなで円になり、言葉をかけずにアイコンタクトをしながら複数のボールでするキャッチボールなどしました。


休憩をはさみ、シャドウボクシング、グローブをつけてのミット打ちをしました。

特にミット打ちは爽快感があって楽しそうでした。


休憩を挟み、残りの時間は清水先生のご機嫌についての説明とワークショップでした。

心理学で「FLOW」(自分の能力が発揮されてすべてがうまく進んでいると感じられる、精神的に高揚した状態)という用語があるそうです。清水先生は「FLOW」の代わりに「ご機嫌」という言葉を使い、自分で自分をコントロールして「ご機嫌」になることの大切さを説明していました。
ご機嫌になる具体的な方法として、「自分の好きなもの」を書き出して、2人1組で行うワークショップを行いました。
あらためて自分の好きなものについて考えることは普段あまりないのですが、好きなものについて考えること、そのプロセスが大事ということです。
私(講座担当松田)も参加したのですが、同じペアだったWAKAGEの学生が私よりずっとたくさん挙げていたのが印象的でした。
次回は5月25日となっております。興味のある方はぜひご参加ください。